(京都大学防災研究所火山活動研究センター):【桜島観測報告】2015年8月15日マグマ貫入イベントについてhttp://t.co/TM97rmTWWn【桜島関連】2015年8月15日マグマ貫入イベントについ
— てるみつ (@terumitsubeya) 2015年8月22日
桜島の火山活動に伴う地殻変動について
1.76×10^6m^3ね.
新燃岳2011より一ケタ小さいくらいかな?
(http://t.co/MjYgnwbU97)— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2015年8月19日
噴火予知はむずかしいだけでなく、噴火予知の当否判定も(一般の人には)むずかしいことがわかった。
— 早川由紀夫 (@HayakawaYukio) 2015年8月19日
昭和火口底の下に、マグマの通路が無事再生したとみられる。
— 早川由紀夫 (@HayakawaYukio) 2015年8月18日
今回の危機は去ったかもしれない。 https://t.co/iCrwAuYeh6
— 早川由紀夫 (@HayakawaYukio) 2015年8月18日
【再掲】小規模な噴火があった模様
8月19日の午前0時33分頃、桜島の昭和火口で小規模な噴火があったとみられます。写真は、うちのスタッフが鳴動を聞き、撮影したものです(垂水市海潟)。… http://t.co/WAzo8ljjVP— 福島大輔 (@fukushima_d) 2015年8月18日
↓桜島安永噴火では,海水変色の記録が残されているからなあ.
桜島・二俣港の海面に気泡、「たぎり」か | 鹿児島のニュース | http://t.co/PVBKSZRTEh http://t.co/Jt9oFGjxRg @373news_twitさんから— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2015年8月18日
Reading:桜島 「上昇のマグマ とどまっている」専門家 NHKニュース http://t.co/xhUcsM0hqS
なんだ、たった5センチだったのか。正直な感想。— 早川由紀夫 (@HayakawaYukio) 2015年8月18日
(貫入事件で終わるのかなぁ?)
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2015年8月18日
(ダイクが斜めに貫入している場合もあるので地殻変動量の大きいところがそのまま開くとは限らない。)
— KieferBuch(独語表記) (@FelsenBurg1967) 2015年8月17日
【速報】新しい火口から噴火するかも?
有村に設置しているGPSだけが局所的に大きく変化しているとのこと(南へ3cm?)。
これは、すごく浅いところでマグマが上昇してきていることを示しています。… http://t.co/kiOj79NpiJ— 福島大輔 (@fukushima_d) 2015年8月17日
5か月ほど遅れて,これが起こっているとみています.「桜島大丈夫か?」 http://t.co/EWmOVOdyGT
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2015年8月16日
アナ「井口教授は、昭和火口では噴石や火山灰などがたまり、火口をふさいでいる状態だと指摘しました」
井口さんは、昭和火口底を閉めている丸座布団みたいなあれを、溶岩だとは見ていないことがわかる。
— 早川由紀夫 (@HayakawaYukio) 2015年8月18日
昭和火口の中に見事なマグマパンケーキが出来ていて、ほぼ真横からみえるほど。 https://t.co/VOaCGT0mQZ
— 千葉達朗 (@arukazan) 2015年8月15日
桜島警戒レベル4:避難勧告 - 毎日新聞 http://t.co/o6wOhKLPxf
Kagoshima City, Kagoshima Prefecture
Examples of Conceivable emergency pic.twitter.com/Y1LeDxMEc8— Erika.B
(@1Atsuhimerose2) 2015年8月15日
有感は1047から1446までの4時間4回か。とりあえず今すぐ大正噴火てわけではなさそうだな。http://t.co/4sfy5XZOBE
— うさはかせ Prof.Lièvre (@usa_hakase) 2015年8月15日
私は観測してる人じゃないので,リアルタイムで情報は得られてない.気象台やいろいろなところから出される情報を,研究者としてどう解釈するかを言っているだけです.
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2015年8月15日
大正クラスの噴火が予測されたら、京大桜島の人たちも逃げるはず。
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2015年8月15日
傾斜計、10:30から更に上がっているのが気になるなあ。(資料より)http://t.co/bGX9IHh3hv pic.twitter.com/YsSuqIgIvA
— ⚒F. IKGM (@geoign) 2015年8月15日
承RT、桜島・鍋島の連続波形画像の24時間プレビュー。11時台になって地震が増えている(画面が真っ黒)のがわかる。真っ黒なのは初めて見た。http://t.co/TKOKXagoId pic.twitter.com/17InrD5FLF
— こびわ⚒ (@kobiwa_net) 2015年8月15日
桜島についての気象庁の説明。「地震は、最初は深さ2kmぐらいだったが、1~4kmぐらいに広がり、1kmより浅い地震も起きている。水平方向は拡大していない」 「地殻変動は通常の数百倍の変化。鈍化したが、かなりの変化をしており、継続と考えるべき」
— 黒沢大陸 (@k_tairiku) 2015年8月15日
(噴火の規模は?)86年に起きたような噴火を想定している。規模というより、噴石、ブルカノ式で噴石が飛ぶのは3kmぐらいと考えている。
(溶岩は)今のところ溶岩が出てくる噴火は考えていない。— 黒沢大陸 (@k_tairiku) 2015年8月15日
桜島レベル4についての気象庁会見。「地震の震源は、南岳の火口、昭和火口あたりの深さ2km。ぽつぽつ起きる地震はあったが、頻発するA型の地震、ものを破壊するような地震がこんなに起きたのはセンターできて以来初めてと観測者は言っている」(火山課長)
— 黒沢大陸 (@k_tairiku) 2015年8月15日
桜島レベル4についての気象庁会見。「有村の横穴にある伸縮計が山頂が膨らむ方向で急激に動いている。傾斜計も急激に変化。マグマの貫入があったと考え、大きな噴火につながる可能性があると考えている」(火山課長)
— 黒沢大陸 (@k_tairiku) 2015年8月15日
▼桜島2015年8月15日
0700 地震増加
0925 解説情報(臨時)
1015 噴火警報 レベル4
1047 桜島の南でM2.2地震、深さ10キロ— 早川由紀夫 (@HayakawaYukio) 2015年8月15日
桜島のレベル上げ下げの歴史。レベル4は初めて pic.twitter.com/oYlD6LJNuG
— うさはかせ Prof.Lièvre (@usa_hakase) 2015年8月15日
コメント