豪雨かと思ったら噴煙だったかも。
昨日の夕方、たまたま雨雲レーダーを見たら、霧島の上に真っ赤ゾーンが!
ちょうど新燃岳の灰まみれの霧島、「豪雨が降ってくれたらきれいになっていいかな?でも逆に土石流(ラハール)になったり、コンクリートみたいに固まってしまうこともあるから、どっちがいいかな?」なんて気にしていたけど、特に大雨が降ったような報告が無かったから、これは大きな噴煙だったかも!?

宮崎県の雨雲レーダー(過去) - tenki.jp
宮崎県の雨雲レーダーでは、詳細な雨雲の実況と予報を確認できます。局地的な豪雨・雨の強さのレベルを知るためにご利用ください。
続きなんだよ。ほとんど同じ位置で留まっているというのが気になる点だね。23:05には反応が消えていたんだよ。風向としては、22時では上空2~3kmで北寄りの風(上空1kmでは南寄りの風、4km以上はデータ無し)だから、新燃岳からの噴煙が映っているのならその辺りの高度ということになるのかな。 pic.twitter.com/vbuvf9onDX
— 火山たん/三原あかり/地学系Vtuber (@volcano_tan) July 3, 2025
コメント