ライブカメラ一覧表はサイドバーにあります。

新燃岳

新燃岳

【新燃岳】噴火警戒レベル2に引き上げ。

新燃岳では、火口直下を震源とする火山性地震が増加しています。  GNSS連続観測では、11月頃から、新燃岳付近の地下の膨張を示すと考えられる基線のわずかな伸びが認められます。噴火警報(火口周辺)(霧島山(新燃岳))令和6年12月12日11時...
新燃岳

【新燃岳】噴火警戒レベルを引き上げる判定基準について。

噴火警戒レベル1→2に引き上げる基準レベル1の段階で、次のいずれかの現象が観測された場合、レベル2に引き上げる。警戒が必要な範囲は、西側斜面及び火口内の東側からの噴火も想定し、新燃岳火口から概ね2km 以内とする。火山性地震の増加最近2年以...
新燃岳

【新燃岳】火山性地震が多い状態が続く。

新燃岳では、10日間で300回の火山性地震が観測されると、噴火警戒レベルが2に引き上げられます。新燃岳では、10月下旬頃から火口直下を震源とする火山性地震が増減を繰り返しています。火山性地震は、本日(9日)07時までの前10日間で249回と...
新燃岳

【新燃岳】火山性地震が再び増加中。

新燃岳では、10月下旬頃から火口直下を震源とする火山性地震が増加しており、11月25日以降次第に減少し少ない状態でしたが、昨日(2日)から再び増加し、火山活動が次第に高まってきています。火山性地震は、本日(3日)08時までの前1時間で16回...
新燃岳

【新燃岳】西側斜面の噴気は消失。

久しぶりに新燃岳のライブカメラを見たら、西側斜面に出ていた噴気が消えていることに気付きました。調べてみると、今年の1月上旬頃から噴気量が減少し、4月以降出ていないということです。霧島山の火山活動解説資料(令和6年9月)(PDF)
新燃岳

【新燃岳】火山性地震増加。

新燃岳では、10月下旬頃から火口直下を震源とする火山性地震が増加しており、昨日(23日)からはさらに増加し、火山活動が次第に高まってきています。火山性地震は、本日(24日)06時までの前24時間で80回、前10日間で226回発生しました。火...
新燃岳

【新燃岳】火山性地震増加。

新燃岳では、20日以降火口直下のごく浅いところから深さ1km付近を震源とする火山性地震がやや増加しています。火山性地震の発生回数は、本日(30日)までの前10日間で200回を超え、やや多い状態となっています。
新燃岳

【新燃岳】火山性微動発生。

2023年10月7日 7:28 に継続時間約 90 秒の火山性微動が発生。(2022年5月13日以来)火山活動解説資料(定期)(令和5年10月)
新燃岳

【新燃岳】有感地震発生。

昨日(29日)17時頃から19時頃にかけて、新燃岳の西側約2kmのやや深いところを震源とする地震が一時的に増加しました。このうち、17時43分頃に発生した地震では、霧島市横川町で最大震度1を観測しました。昨日20時以降、同領域で地震は観測さ...
新燃岳

【新燃岳】火山性地震やや増加。

新燃岳では、1月以降、火口直下を震源とする火山性地震が時折一時的に増加、3月22日以降はやや多くなっていて、本日の朝3時台には、1時間で6回発生したそうです。また、GNSS連続観測によると、霧島山を挟む基線では、2022年11月頃から、霧島...