三宅島【三宅島】2019年4月~山体膨張。 気象庁によると、三宅島では、2019年4月以降、山体膨張が見られ、火口内の地熱域も若干拡がっているようです。 2013年以降噴火してませんけど、そろそろ次の噴火の体勢に入って来ているかもしれませんね。 PDF:三宅島の火山活動解説資料(令和...2023.02.15三宅島
三宅島【三宅島】基本情報。 噴火警戒レベル1(活火山であることに留意) ※火口内での突発的な噴出や、火山ガスに注意してください。 2015.6.5~現在 ※最新の情報は気象庁のページでご確認ください。 【火山名】三宅島(みやけじま) 【位置】伊豆諸島 : 伊...2023.02.09三宅島
ベヨネース列岩・明神礁【ベヨネース列岩・明神礁】基本情報。 【火山名】ベヨネース列岩・明神礁(ベヨネースれつがん・みょうじんしょう) 1846年にフランス海軍の「バヨネーズ」という名前の人が発見したことで付けられた名前で、本来なら「バヨネーズ」となるはずが、なぜか「ベヨネース」になったそうです。 だ...2023.01.27ベヨネース列岩・明神礁
ベヨネース列岩・明神礁【ベヨネース列岩・明神礁】変色水確認、噴火の恐れ。 噴火予報(活火山であることに留意)から噴火警報(周辺海域)に引上げ。 変色水が確認されたのは、2017年11月以来です。2023.01.26ベヨネース列岩・明神礁
西之島【西之島】噴火再開、空撮映像あり。 海上保安庁によると、1月25日の観測で小規模な噴火を確認し、再び活発化する可能性が高いとのことです。 1.観測結果 (1)中央火口から間欠的で小規模な噴火を認めました。 (2)黒灰色の噴煙が噴出し、高度 900m に達していました。 (3)...2023.01.26西之島
西之島【西之島】基本情報。 2022年11月25日 海上保安庁撮影 (東南東方から) 【位置】東京の南 約1000km、小笠原諸島 父島の西 約130km。 twitter.com/Yokohama_Geo2023.01.25西之島
大室ダシ【大室ダシ】基本情報。 【火山名】大室ダシ(おおむろだし) 【特徴】海底火山(山頂は海面下120m) 【位置】伊豆大島南方約20km・利島の東約15km 【噴火歴】約7,000-10,000年前、13,500年前 【最近の活動】活発な熱水噴出孔(チムニー)がある。2023.01.23大室ダシ
硫黄島【硫黄島】12月も翁浜沖で噴火発生。 海上自衛隊によると、12月7日~11日にかけて、硫黄島の翁浜沖で噴火があったそうです。 場所は、昨年7月~8月と10月にも噴火した場所です。 黒色の噴出物を含んだ水柱が 10 分程度間隔で、海面から数~数十m程度の高さまで噴出、噴火に伴い発...2023.01.22硫黄島