海面に油流出とのこと。あれだけ揺れたので燃料被覆管や配管の損傷やピンホールなどがあるかもしれない。ここはかつて8年もの間、臨界事故を公表していなかった原発なので今回きちんと調査されるのかな、大丈夫かしら、という思いは拭えない。もちろん私の勝手な想像です。https://t.co/7Qjg7E1Zsr
— K. Shozugawa (@sunbaiman) January 7, 2024
使用済み燃料プールには計1657体の核燃料を保管している。
13年近く冷やされ続けているので、すぐに心配になる事態は起きなさそうだ。
ただし、北陸電力によると、一部の変圧器で配管が壊れて油漏れが発生し、外部電源の一部が使えなくなっているという。
多重の安全策の一部を欠き、安全のレベルは下がっている。

この志賀原発が福島F1の様なことになったら、この地域の人達は生きてい居られなくなるだろう。
福島との違いは断層の上に建てたらしいということ。
今回も危なかったが下手したら動かされていた。運が良く止まっていた。もし福島の件がなけえば、こっちが世界的な事故になっていただろう pic.twitter.com/QdBL5lqYqW— エリック C (@x__ok) January 5, 2024
北陸電力「異状なし!」
・水位変化無し!➡️実は津波が来てました
・放射線に変化無し!➡️北側のモニタリングポスト全滅してました
・変圧器がちょっと壊れた➡️大破してました北陸電がまた訂正 志賀原発の変圧器漏れの油は5倍超の2万リットル:朝日 https://t.co/ycMQeOjnbp #能登半島地震
— YELLOW_TAIL (@RedGolgo) January 5, 2024
数十年に渡ってずっと議論することではなく、活断層の可能性が少しでもあれば(確実でなくても)、原発を建てることをやめるべきだった。建設されてしまったのは完全に無責任と言っても過言ではない。 pic.twitter.com/klWAwI3Bil
— 西村 カリン (Karyn NISHIMURA)💙💛 (@karyn_nishi) January 6, 2024
コメント