基礎知識 「噴火速報」について。 噴火速報は、24時間体制で火山を監視する気象庁が、噴石の飛散などを確認してから出されます。ただ気象庁は、噴火速報は「いち早く」伝えることを主眼としたもので、より詳しい情報を加えることは「できない」としています。(鹿児島地方気象台・地震津波火... 2024.01.16 基礎知識
基礎知識 地震のT波について。 「第3の波(Tertiary)」の意味で「T波」と呼ばれる。地中を伝わって来る P波とS波とは違い、海中を伝わって後から来る。弱りにくく、遠くまで伝わるが、来るのが遅いため、通常の地震の解析には使われていない。海底火山噴火に伴う振動によって... 2023.11.22 基礎知識
基礎知識 カルデラ火山特有の地震「トラップドア断層破壊」 「トラップドア断層破壊」とは、ざっくり簡単に言うと、マグマ溜まりの水平な蓋が、地震による破壊とマグマの圧力により、上に持ち上がることで、海で「跳ね上げ戸」が開いたようになり、津波が起こる現象のことです。「トラップドア断層破壊」は、伊豆・小笠... 2023.10.10 2024.11.16 基礎知識
基礎知識 二酸化硫黄(SO2)の分布図が分かるサイト。 「環境省 大気汚染物質広域監視システム そらまめくん」このサイトを見ると、桜島は結構、色が付いている時が多いことが分かりますね。⇩ 関連記事 2022.12.22 2023.02.09 基礎知識