新燃岳 【新燃岳】噴気が増加中。 噴気が出てきた。2017年噴火の時も、火口から噴気が出てきてから爆発したのを覚えているので、噴火しそうな気がしますね。⇨ 過去記事気象庁ライブカメラ 今朝 6時38分10時18分 2025.03.30 新燃岳
新燃岳 【新燃岳】西側斜面の噴気は消失。 久しぶりに新燃岳のライブカメラを見たら、西側斜面に出ていた噴気が消えていることに気付きました。調べてみると、今年の1月上旬頃から噴気量が減少し、4月以降出ていないということです。霧島山の火山活動解説資料(令和6年9月)(PDF) 2024.11.24 新燃岳
硫黄山(えびの高原) 【えびの高原・硫黄山】火山巡り。 先月11月25日に硫黄山の視察に行ってきました。噴気がかなり高くまで昇っていましたよ。現在は1km以内に入れません!数年前は、全く噴気も無かったので、あそこでおにぎり食べてました(~O~;)⇩ 裏霧島。宮崎県側から硫黄山の噴気がバッチリ見え... 2023.12.04 2023.12.06 硫黄山(えびの高原)
口永良部島 【口永良部島】古岳で新たな噴気、土砂噴出。 15日から実施している無人航空機による観測では、6月7日に実施した現地調査や過去の無人航空機による観測と比較して、古岳火口内で地熱域が拡大し、噴気活動が活発化しているのを確認しました。火口底の南東側に新たな噴気地帯が形成されており、土砂が噴... 2023.08.18 2023.08.19 口永良部島
口永良部島 【口永良部島】古岳でわずかな噴気を観測。 口永良部島では、古岳付近の浅いところを震源とする火山性地震は、1日あたり概ね100回程度と多い状態が続いています。振幅がやや大きい地震も時々発生しています。火山ガス(二酸化硫黄)の1日あたりの放出量は、2021年6月以降、概ね50トンと少な... 2023.07.21 2023.07.22 口永良部島
火山の恵み 地熱を利用した釜土(地獄蒸し)。 火山大国日本には、自然に出る噴気(蒸気)で調理が出来る釜土(竈)が使える場所が数カ所あります。光熱費タダでいつでも煮炊きできるって最高ですよね☆彡自宅の庭に欲しい♪(ちょっと怖い気もするけど・・・^^;)⇩ 鹿児島県・指宿の「スメ」⇩ 東京... 2023.02.13 火山の恵み
火山の恵み 新たな温泉か?電柱の根元から突然噴気が・・・@鹿児島市皆与志町 鹿児島市皆与志町の農道脇に立つ電柱の根元から、突然噴気が出てきたそうです!地中の温度は90度以上で、水が溜まると沸騰するそうです。この投稿をInstagramで見る花浄土鹿児島(@fplkk2020)がシェアした投稿こちらの地図には、鹿児島... 2023.02.10 2023.02.13 火山の恵み