噴火浅根・北硫黄島 【北硫黄島カルデラ】トラップドア断層破壊が数年ごとに起きていた事が判明。 北硫黄島付近の海底にある北硫黄島カルデラには、大量のマグマが蓄積していて、2008年と2015年に発生した地震の直後に、地震に伴って発生した津波が明瞭に記録されていたとのこと。現在とても活発なエリアなので、今後大きな噴火が起きても不思議では... 2024.01.16 噴火浅根・北硫黄島
孀婦岩 【孀婦海山】未知のカルデラを発見。 先月の伊豆鳥島近海の地震の震源地を、海底広域研究船「かいめい」が鳥島周辺海域を緊急調査した結果、T波の発生源は、孀婦岩の西方にある孀婦海山周辺にあり、その中央に直径は約6kmのカルデラを発見したとのことです。現時点では、このカルデラと先の地... 2023.11.22 2023.11.23 孀婦岩
伊豆鳥島近海 【伊豆鳥島近海】気象庁会見:海底噴火か?まだ原因不明。 須美寿カルデラで起きる「トラップドア断層破壊」と同じ現象が起きているのでは?という説が有力となっています。 2023.10.09 2023.10.11 伊豆鳥島近海
大室ダシ 【大室ダシ】基本情報。 【火山名】大室ダシ(おおむろだし)【特徴】海底火山(山頂は海面下120m)【位置】伊豆大島南方約20km・利島の東約15km【火山名の由来】船で沖の方から伊豆半島を見て、伊豆東部火山群にある大室山が「見え出した」地点にあるため「大室ダシ」と... 2023.01.23 2023.12.02 大室ダシ
フンガトンガ島 【フンガトンガ島】噴火によって引き起こされた「驚異的な」海底の変化。 噴火前は、高さ2km、幅20㎞以上の巨大な海底火山で、頂上に深さ150mのカルデラがありましたが、大噴火によって、850mの深さのカルデラになったとのことです。さらに、海中で火砕流が起こり、100㎞離れたところまで到達。その結果、通信ケーブ... 2022.11.30 フンガトンガ島
フンガトンガ島 【フンガトンガ島】噴煙高度、観測史上最高57kmと判明。 英・オックスフォード大学の研究により、今年1月に起きたフンガトンガ島の大噴火は、噴煙高度が、観測史上最高の57km(57,000m)と判明したとのことです!サイエンス誌:2022年1月のフンガ・トンガ・フンガ・ハアパイ火山の噴火は中間圏に到... 2022.11.04 2023.12.06 フンガトンガ島